にゃんころもちべぇのお薬手帳

とある地方の病院薬剤師 にゃんころもちべぇ がお勉強したり、気になったことを書き留めるブログ。

おくすり飲めたね

こにゃやちわー

にゃんころもちべぇです

ご無沙汰しております…

 

さてさて、しばらく姿を隠していた間に転職しました

今までは急性期の総合病院でしたが、現在は在宅特化型の調剤薬局に勤務しております

 

そこで、ふと患者さんのご家族から相談されたことを1つ

 

龍角散の「おくすり飲めたね(いちご)」についてです

 

嚥下が思わしくなく、服薬ゼリーを利用してる方なのですが、

マグミットを「おくすり飲めたね(いちご)」に混ぜると青くなると…

 

実際に目の前でやって見せてくださったのですが…

 

本当に青くなる!

 

さて…これはどうしたものか…

酸化マグネシウムが青くなるなんて聞いたことがない…

そもそも酸化してるし…う~ん…

といった感じでしたので、ちょっと調べてみることに

 

おくすり飲めたね(いちご) 原材料

還元麦芽糖水あめ、エリスリトール、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、乳酸カルシウム、香料、ムラサキイモ色素、甘味料(ステビア)、カラメル色素

 

色が変わるということは…色素?

と見当をつけて、ムラサキイモ色素について調べてみると…

 

あたり!

 

ムラサキイモ色素

pH3.0で鮮明な紫赤色

pH5.5で薄い紫赤色

pH8.0で紫青色

 

というわけで、マグミット(酸化マグネシウム)によってアルカリ性になったことによって、ムラサキイモ色素の色が変化することで青色になったと考えられる、という結論に

 

下剤のイメージが強い酸化マグネシウムですが、制酸剤としての効果もあることは忘れてはいけませんね

薬物相互作用だけではなく、こういったところにも化学は潜んでいる、という例でした

制吐剤について

こにゃにゃちわー

 

今回は制吐剤について備忘録です。

 

●分布

ドパミン受容体

消化管

CTZ

大脳皮質

ヒスタミン受容体

前庭系

嘔吐中枢

セロトニン受容体

消化管

CTZ

嘔吐中枢

大脳皮質

④ニューロキニン受容体

CTZ

嘔吐中枢

アセチルコリン受容体

嘔吐中枢

 

●メトクロプラミドとドンペリドン

①脳に届くか

メトクロプラミドは届く

ドンペリドンは届かない

②妊婦

メトクロプラミドは使える

ドンペリドンは使えない

③授乳

メトクロプラミドは不可

ドンペリドンは可

 

抗がん剤による脱毛を減らすには?

こにゃにゃちはー。

にゃんころもちべぇです。

こんな論文がありました。

http://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/2601503

 

脱毛は女性を中心に気にされる方は多いです。

予防について聞かれることもしばしば。

頭部冷却は、またに聞く方法ではありますが…。

さすがに3度はつらそう。

しかも乳がんでアントラサイクリン系とタキサン系を除外ってどうなんだろう…?

すこし疑問の残るものですが…全文を読んでみましょう。

日本人は制吐剤を使い過ぎ?

こにゃにゃちはー。

にゃんころもちべぇです。、

 

こんな論文が出されていました。

jamanetwork.com

 

全文を読めてないので何とも言えないけども・・・

確かに、そこまで必要かなぁ・・・と思う制吐療法をされていることがある。

・・・というか、

レジメンとして過剰な制吐療法で登録されているものがある。

悪心・嘔吐は個人差があるから、必要な患者さんもいることは事実だと思う。

けれども、論文に書かれているように不必要な制吐療法は、

医療費の問題もあるし、不必要な副作用を患者さんに与えてしまう。

5-HT3受容体拮抗薬とか便秘するし、

NK1受容体拮抗薬も、なんだか吃逆出たりする気がするし。

制吐剤の追加を提案することはあるけど、

減らす提案もしていく必要がありそう。

 

外来がん治療認定薬剤師試験

こにゃにゃちわー

にゃんころもちべぇです

 

8月に申請を出していた

外来がん治療認定薬剤師の書類審査結果が来ました

 

なんとか書類通ったみたいです!

いや、たかが10症例でもなかなかつらかったのです…

約1ヶ月後に筆記試験です

 

勉強しなくては

このブログについて

にゃんころもちべぇ です。

 

とある地方で病院薬剤師を10年経験したのちに、現在は在宅特化型の調剤薬局で勤務しています。

 

お薬や治療など医療に関することについて備忘録も兼ねて綴っていきます。

 

 

自己紹介

名前

にゃんころもちべぇ

 

性別

オス

 

薬剤師歴

2011-現在(免許取得は2009年)

 

所属

日本薬剤師会

日本医療薬学会

日本臨床腫瘍薬学会

日本小児臨床薬理学会

日本医薬品安全性学会  など

 

資格

日本薬剤師研修センター認定薬剤師

病院薬学認定薬剤師(病院薬剤師ではなくなったので失効予定)

小児薬物療法認定薬剤師

外来がん治療専門薬剤師

暫定医療薬学専門薬剤師(継続して研修できないので失効予定)